将来的に野良猫ゼロを目指す活動のことを言います
金沢市では、野良猫等の相談があると愛護センターに連絡が行きます
そして金沢市長の委嘱により、地域猫アドバイザー(当会代表理事やスタッフ)が
行政と共に町会に伺いTNRM活動に関する説明をします
住民の方々の同意の元、TNRM活動が始まります
具体的には、
捕獲箱にて猫を保護して不妊去勢手術を施します
その後元の場所に戻します
さらに餌場やトイレの管理をしながら地域猫として見守ります
地域猫とは、
行政とボランティアと住民が関わり
TNRM実施された野良猫の名称です
猫が好きな方、苦手な方、野良猫の糞尿被害に遭われた方、さまざまな方がいらっしゃいます
TNRM活動は地域猫を徐々に減らして行きます
地域住民の方々にとっての野良猫に関する解決策となります
野良猫は過酷な環境の元、生きていかなければなりません
寿命も長くて数年とも言われています
一方で猫は繁殖力が強く、一年に複数回出産することができます
その数は一年で20匹、2年でおよそ80匹産むことができます
避妊去勢手術をしていない野良猫たちがいることで
地域にとって猫も人も望まないコミュニティが生成されてしまいます
我々ねことひとはTNRM活動および啓発を行うことにより
地域住民の方々ならびに猫たちのどちらも幸せに暮らして行けるような地域社会づくりを目指しています